2025年12月3日(水)~6日(土)の4日間、東京ビッグサイトで「2025国際ロボット展(iREX2025)が日本ロボット工業会と日刊工業新聞社の主催で開催される。
今回は、「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」をテーマに開催。国内外の最先端のロボットやAI・ICT・要素技術などロボットに関わる最新技術が一堂に展示される。今回は合計 673社・団体、3,334 小間が出展、東京ビッグサイトの改修工事の影響を受け小間数は減少したが、出展者数は過去最多となる。会場は西1-4ホール、東4-8ホール、アトリウムにて開催される。入場料1,000円(入場登録者、招待状持参者、中学生以下は無料)
ここでは「2025国際ロボット展」に出展する注目の製品や、関連製品を紹介する。
⇒
2025国際ロボット展 注目の出展・関連製品【Prat 1】はこちら
ファナック【西2ホール W2-01】
遠隔操作ロボット
火花が飛び散る研磨や刃物による切断、鋳造工程のノロ掻きなど、力加減や繊細な操作が必要な危険作業の自動化に応えるべく、操作者は安全な場所でフォロワロボットが受ける力をそのまま感じながらリーダロボットを操作し、危険な場所に設置したフォロワロボットが動きを忠実に再現する遠隔操作ロボットを開発しました。
不二越 【東6 E6-06】
安全と生産をサポート MZSシリーズ
従来の協働ロボットよりも更に安全機能を追加し、生産性も高めた協働ロボット。生産性と安全性を両立することにより、従来協働ロボットの導入を躊躇していたお客様に対してロボットによる自動化をご提案。
THK【東4ホール E4-01】
次世代リニア搬送システム
「次世代リニア搬送システム(形番:VTS)」はリニアモータ駆動を採用した、変種変量生産に貢献するフレキシブルな高速搬送システムです。高剛性のLMガイドを採用しており、搬送ライン上で荷重を受けることも可能です。搬送レイアウトは水平循環と垂直循環に対応し、搬送ラインの増設も容易に行うことができます。
日東工器【東8ホール E8-10】
自動機対応エアツール 空気式ベルトサンダ ベルトン B-10-RBT-S
自動機対応の10mm幅ベルトの空圧式ベルトサンダ。細かな場所の研磨が可能。ロボット搭載でバリ取り・研磨を無人化に。起動不良・ベルト切れ検知機能を搭載することで作業を効率化。起動不良時とベルト破損時に外部信号を出力。コスメック製ツールチェンジャを採用し高精度なツールチェンジを実現。
住友重機械工業【東5ホール E5-20】
自律移動ロボット KeiganALI
簡単操作でコンパクト、ハード・システムの組み合わせで”ちょうど良い”自動化を実現できる自律移動ロボット(AMR)です。上部アタッチメントやGPIO出力・APIによる連携で、工程間搬送やピッキング作業などさまざまなシーンでお使いいただけます。※KeiganALIは株式会社Keiganの製品です。住友重機械工業が販売しています。
アサ電子工業【西2ホール W2-47】
アサ電子工業の高精度シリンダセンサなら制御可能距離がなんと!5mm→0.1mm
高精度エアシリンダ用センサは、シリンダ内部の磁石の磁力を検知してON/OFFを行う。本製品を使用することで、現場で発生する「チョコ停」を防止することが可能。特にストロークの小さいエアシリンダやエアチャックなどで、誤動作防止対策に必ず役立つ。
ケーエス産業
標準規格ばねスーパースプリングシリーズ
日本の標準規格ばねは、1975年スーパースプリングから始まりました。形状や材質、特性の違うばねを全2524点ラインナップ。面倒な計算や製図なしで、最適なばねを必要な時に必要な数量で活用できます。あらゆる場面で確実に機能する高い品質、即納販売体制と全国のネットワークで約2000社の幅広いユーザーにご利用いただいています。
小原歯車工業
レーザ焼入れラック SRF-HL
レーザを歯面焼入れに応用した歪みが少ない焼入れラックです。
従来のSRFラックより歯面強さを2倍以上アップ。
SRF-HLはモジュール1.5~6(CPタイプはCP5~20)、全長1000、1500、2000mmのラインアップ
ヘリカルラックはモジュール3~6、全長1000mmをご用意しております。
日本ソフトウェアアプローチ
次世代ディーゼルエンジンの事業提携を求む
ソフトウエア技術により、次世代エンジンと次世代AIを具現化することが出来ました。「ボア90次世代ディーゼルエンジン釣合型(最大出力=3,802~45,636馬力、質量=258~3,824㎏)」。多くの企業様との資本提携、技術提携、生産提携、販売提携、業務提携を検討頂ける企業との協業を求めております。
ピルツジャパン
人とロボットの協働のための衝突測定セットPRMS
人とロボットの協働作業が増え、ロボティクス分野に新しいソリューションが求められています。PRMS(Pilz Robot Measurement System) は、ISO10218:2025の仕様に準拠した、安全で規格に適合する人とロボットの協働アプリケーションの実現をお手伝いします。