
何のためのM&A なのか丁寧に説明しながら進めることです。買う側・買われる側ともに自分たちのためだと理解すれば離職率も上がりません。株主のために利益を出せと言っても「それじゃ俺たちは何のために働くんだ?」となり、モチベーションが下がります。賃金制度にしても目標管理をして、それに対する進捗度合いをスコアにして見える化することが大切です。スコアに基づいた賃金が自動的に反映される公明正大な仕組みにします。人事考課や賃金、教育訓練、目標管理などは新栄工業で作ったパッケージがあるので、これをホールディングス全体に適用しています。