icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

機械設計 特集「生産革新のカギを握るロボットSIer」

2025.11.17

洗浄工程の作業環境改善と省人化を実現!ーIDECファクトリーソリューションズ【PR】

  • facebook
  • twitter
  • LINE

【SIer 協会会員】

会社概要

 IDEC ファクトリーソリューションズ株式会社は、IDEC グループのシステムインテグレータとして、制御をコア技術に、半導体、物流、自動車や工作機械などさまざまな事業領域で、生産性向上や安全・安心な環境づくりのためのソリューションを提供、お客様の課題解決を支援している。また、ここ最近では、創業以来培ってきたシステムインテグレーション力を活かし、販売代理店を務めるROKAE Robotics の協働ロボットやビジョン、各種センサ、AI、自律走行搬送ロボット(AMR)などを活用した協働ロボットシステム構築を支援。導入を通して、人手不足や生産性向上で悩む中小製造業の課題解決に精力的に取り組む。

2025国際ロボット展での出展ブースの見どこ【西1 ホール W1-16】

(株)ROKAE 精機との共催出展。ROKAE が掲げるスローガン「Better Life with Robots(= ロボットでより良い未来を)」を当社のシステムインテグレーション力で具現化していくイメージを体感できるブース。出展テーマは「人とロボットの協働がもたらす安全・効率・創造性」で、未来ゾーンと課題解決ゾーンで展開。未来ゾーンでは、ヒューマノイドロボットが活躍する未来の工場をROKAE が開発した最新のヒューマノイドロボットでイメージ。ROKAE のヒューマノイドは単なる研究開発の枠を超え、実用性と運動性能を両立した設計が特徴。そう遠くない未来に訪れる製造現場のワンシーンをひと足早く実感いただく。課題解決ゾーンは、実際の製造現場で人とロボットが協働するソリューションシーンを展示。高精度なROKAE協働ロボットが実現する、これまで難しかった製造現場での課題解決の様子を間近で実感いただく狙い。

導入事例【洗浄工程の作業環境改善と省人化を実現!】

 当社が販売代理店を務めるROKAE 協働ロボットを活用し、システムインテグレーションを行った事例。導入先企業ではこれまでもロボットの導入を検討していたものの、費用面や作業の再現性の難しさなどがネックとなりロボット導入が進まなかった。ただ、人手不足は年々深刻な問題となっており、採用活動もままならず、工程の自動化は待ったなしという状況で当社にご相談いただいた。相談の結果、まずは優先度の高い洗浄工程の自動化に着手。中小製造業に共通する費用面のハードルであるが、コストパフォーマンスと耐環境性が高いROKE 協働ロボットを採用することでクリア。ROKAE 協働ロボットを活用した自動化システムの設計から据え付け、調整まで含めて全て対応した。システムは、ROKAE 協働ロボットCR7-7/0.98C、ローラーコンベヤー、冷却用のエア供給ユニットで構成。

導入効果

 <導入前>フルタイムのパート従業員3人が自動車部品をケースに収納後、洗浄機に供給。洗浄後はケースを回収し、自動車部品を冷ました後にエアブロー、目視検査するまでの一連の作業を担当。作業者は熱中症のリスクも伴う、高熱の水蒸気が舞う過酷な環境で作業、また洗浄後の自動車部品は高温になるため、しばらくケースを放置して冷まさないと後工程の検査業務に着手できなかった。
 <導入後> ROKAE 協働ロボット CR7-7/0.98C を導入して洗浄工程の一部を自動化したことで、過酷な作業環境の改善につながった他、3人から2人への省人化を実現。浮いた1人のパート従業員は現在、別の検査業務に従事。

【お問い合わせ】
愛知県一宮市東島町2 丁目8 番地
TEL:0586-73-8300 
e-mail:info_factory@jp.idec.com
URL:https://idec-fs.com/

関連記事